[ 表紙 / 卒業生の活躍 / 平成15年度教育実習生 ]

辻ひとみ さん / 難波良恵 さん / 武藤裕子 さん / 柳本寛樹 さん

----------

肖像写真

----------

  今回ご紹介するのは、自分の母校で2週間の教育実習に挑戦された4人の卒業生の皆さんです。
  辻さん(国語)、難波さん(日本史)、武藤さん(現代社会)、柳本君(商業)に、それぞれの意気込みを述べていただきました。


辻ひとみ(つじひとみ)さん

 教育実習に来て、教師の仕事がいかに大変かを知りました。たった2週間という短い間でしたが、教師の仕事の一部に触れることができ、勉強になりました。

 研究授業が終わるまでは、教材研究に追われ、自分に余裕というものがなく、生徒とゆっくり話す機会があまりありませんでした。生徒とのコミュニケーションが大切だと思いながら、それを実践できなかった私に対し、生徒から声をかけてくれたのです。本来ならば、私からコミュニケーションをとろうと頑張るのですが、逆に生徒から声をかけてくれて正直、驚きました。最後の二日間は有高祭で放課後、準備などで生徒とコミュニケーションが取れる場を与えもらえて嬉しかったです。

 その2週間で常に感じていたのが学ぶより教えることの難しさでした。自分で理解していても、それを生徒にどのように伝えるか、そして様々な方法を使って、答えを導き出すのかということでした。でも、生徒に「わかりやすかった」「国語教師らしくなってきたね」などといわれると、まだまだ未熟であることを感じながらも、自分が今まで頑張ってきた苦労が一気に吹き飛びます。教師というものは苦労も多いけれど、それが達成されたときに感じるやりがいは大きいのだと実感しました。

 今年は兵庫県の国語の採用がないので、教員採用試験は受けませんが、教師という道を目指すだけが人生ではないと思います。実習中に学んだ「教えることのやりがい」「コミュニケーション」の大切さを忘れずに、また指導してくださった先生の言葉を思い出しながら、自分の興味ある分野を幅広く持つことで視野を広め、将来の仕事に今回の実習の経験を生かせていきたいです。


難波良恵(なんばよしえ)さん

 たった2週間の実習でしたが、先生方はもちろん生徒から学ぶことが多くありました。
 驚いたのが廊下ですれ違う時に挨拶をしてくれる生徒の多さです。初めてされた時にどれだけ嬉しかったことか・・・これからも続けて下さい。

 また先生方には大変お世話になりました。学校長・教頭先生方をはじめとして全職員の方々のご助力により実習させて頂いたことに対し、心から感謝しています。

 この実習で、今の自分がしなければならない事、やりたい事が見つかり、これからやる事は山積み状態です。慌ただしい日々の中で、自分を助けて下さった多くの方々の存在に感謝しつつ、この経験を活かせていきたいと考えています。

 最後に有高生に対しては、人との出会いを大切にして欲しいと願っています。私はこの有高で恩師に出会いましたが、皆さんはどうでしょうか? そんな出会いがあれば良いと願っています。
 2週間本当にありがとうございました。


武藤裕子(むとうゆうこ)さん

 私は、大学2回生の頃から真剣に、「教育」というものについて勉強したいと考え、普段の授業プラス教職課程の授業を受講し始めました。

 学部が経済学部ということもあって、教職課程の受講は思ったよりも大変でしたが、意欲ある仲間に出会うことができ、なんとか諦めずに1教科でも免許が取得できるように努力することができました。

 私は、幼い頃から福祉関係にも興味があり、将来は養護学校の教員になりたいと考えています。

 私は、人と触れ合うことが、生活において最も大切なことだと思っています。だからこそ、常に人と心を通い合わせることを心がけています。

 将来、希望する仕事に就くことができたら本望です。


柳本寛樹(やなぎもとひろき)さん

 今回、教員になりたいとの思いから、平成15年度教育実習に本校で参加させていただきました。

 私は有馬高校卒業後、1度4年生大学を卒業し一般企業に入社し、退職後東京の4年制大学通信教育部に編入し、現在教員を目指して、日々勉学に取り組んでいます。

 教育実習期間中は多くの先生方に温かいお言葉をいただき大変感謝しています。

 今、有馬高校で学んでいる生徒には、勉強はもちろんのこと周囲の人に感謝する気持ちを忘れず、一生付き合っていけるような友達を沢山作って高校生活を楽しんで欲しいと思います。

----------

「卒業生の活躍」に戻る

----------

△上へ戻る



[ HOME ]

Copyright (C) 2002-2007 清陵会 All rights reserved.