[ 表紙 / ご挨拶 / 開設に寄せて ]

ホームページ開設に寄せて

----------

----------

 
「清陵会ホームページ開設に寄せて」
会長の写真画像

  同窓会会員の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

  さて、平成14年10月1日から、「清陵会」のホームページを開設いたしました。 母校の教育活動の数々や、同窓会事業及び会員の皆様のご活躍など、 さまざまなニュースを迅速にお知らせすることができるようになり、非常に喜ばしいことです。 このホームページを通して、同窓会活動の充実と、会員相互の交流の発展を図りたいと考えております。 率直なご意見をお寄せ下さい。

  同窓会事業の更なる活性化に向けて、今後とも努力いたしますので、なにとぞ宜しくお願い申し上げます。 皆様のますますのご発展・ご活躍を祈念申し上げて、ご挨拶といたします。

清陵会会長 飯田 周作
(農林43回生 昭和20年卒業)

△上へ戻る

----------

 
「インターネットが繋ぐ同窓意識」
校長の写真画像

  清陵会(同窓会)ホームページ開設おめでとうございます。

  同窓会活動も、先輩方のご尽力により、私が在学していた時代からは想像もつかない発展を遂げました。 特にこのホームページ開設事業は、同窓会報に代わる情報発信手段として、また、会員の交流促進の場として非常に意義深いものです。 インターネットをツールとする情報交流が、同窓会活動及び母校の教育活動により関心を深めて頂く機会となればと願っております。

  県立有馬高等学校は、3万人近くの同窓生を輩出し、来たる2006年に創立110周年を迎える県下有数の伝統校です。 常に時代の流れを見据え、そのニーズに応えていく柔軟性がなければ、これほど長く地域に愛されてはこなかったでしょう。 今後も、地域と共に学び共に発展する開かれた学校づくりを目指して、一路邁進する所存です。 先輩方の温かいご声援をお願い致します。

県立有馬高等学校校長 梶谷 正治
(有高15回生 昭和38年卒業)

△上へ戻る

----------

 
「交流の場としてのホームページ」
PTA会長の写真画像

  高度情報化社会となった現代において、パソコンやインターネットを活用できるのは当たり前で、我が息子も高校で「情報基礎」なる科目を勉強しています。 新聞を読むより、インターネットでニュースを知る世代です。 新聞や雑誌、TV等のメディアと違って、インターネットは誰でも参入できる情報発信媒体です。 一昔前の「井戸端会議」と同じで、ある程度のルールを知っていれば、気軽に発言ができます。 そういう意味で、インターネットは、特に活字離れが言われる若い世代を中心に親しまれています。

  このたび、県立有馬高等学校の同窓会のホームページが設立されたことは、まことに喜ばしいことです。 母校を巣立って幾年か経つと、同窓会報にも目を通さなくなり、そのうちそれも届かなくなり、同窓意識も薄れていく人も多いことでしょう。 同窓会活動に自分が参加しようという意欲も湧かないに違いありません。 そういう人にとって、いつでも、どこでも、誰でも参加できるホームページは、一つの契機になるのではないでしょうか。 同窓会員相互の交流の場としての役割を期待しています。

県立有馬高等学校 育友会元会長 西 和光
(有高23回生 昭和46年卒業)

△上へ戻る



[ HOME ]

Copyright (C) 2002-2007 清陵会 All rights reserved.